更年期障害

■更年期障害

■更年期とは

一般的に日本人女性は平均50歳で閉経を迎えます。

この時期をはさんだ10年間(45〜55歳)を更年期といい、個人差はありますが、様々なからだの不調が現れます。

閉経が近づくと、女性ホルモンであるエストロゲンが減っていくことで、ほてりやのぼせ、発汗、めまいといったいわゆる更年期症状が出てくるようになります。このような症状が日常生活に影響を及ぼすようになると更年期障害の治療が必要となります。

また、長期的にエストロゲンが低下することによって、動脈硬化や骨粗しょう症のリスクも上がっていきます。

■更年期かなと思ったら

血液検査で女性ホルモンの値を測ることができます。原因不明と思っていたからだの不調が更年期のためとわかるだけでも気持ちがスッキリとすることがあります。

■更年期を迎えたら

健康的な生活を意識し、日々の生活を見直してみましょう。

【バランスの良い食事】

生活習慣病や骨粗しょう症が気になり始める更年期からは、コレステロールや塩分を控え、ビタミン、ミネラル、カルシウムの豊富な食事生活を心がけましょう。

【適度な運動】

ウォーキングやストレッチなどを習慣づけましょう。

血行が良くなり肩こりや腰痛などに効果があるほか、不眠やストレス解消にも役立ちます。また、運動は血圧やコレステロールを下げる働きもあります。

■更年期障害の治療法

更年期障害にはいくつかの治療法があります。からだの不調を「年齢的に仕方のないこと」と諦めず、毎日を過ごしやすくするため一緒に治療に取り組みましょう。

【HRT(ホルモン補充療法)】

低下したエストロゲンを薬で補う方法です。エストロゲン欠乏によるのぼせ、ほてり、発汗、性交痛などの症状、気分の変調や関節痛など更年期以降のさまざまな症状の改善が期待できます。飲み薬や貼り薬、塗り薬などの種類があります。

【漢方薬】

漢方薬の中には更年期障害の諸症状の治療に用いられるものがあります。

薬局などで購入できるものもありますが、からだに合った薬を選ぶためにも自己判断はせずに、医師にご相談ください。

【抗うつ剤・抗不安薬】

気分の落ち込み、不安感や焦燥感が強い場合には、抗うつ剤や抗不安薬を使用することもあります。

■いつ診察に行ったら良いの?

初めての方はいつでもご都合の良い時にご予約をお取りください。

健康診断の結果をお持ちの方は最新のもののみお持ちください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました